何を育てるか?

ガーデニング

私の場合、育てる目的は大きく分けて3つあります。

目的1:食べること。
代表選手は紫蘇とネギです。特にネギが大好きで、多く使うときは市販品を買い足すこともあります。冷蔵保存はもちろん、刻んで冷凍しておくことも。ただ、それでも「料理してからネギが無い!」と気づいたときのショックといったら…。そんなとき、チビ庭のネギはまさに救世主。ないと本当に困るんですよね。

逆のパターンもあります。たとえば、綺麗な紫蘇の葉を見て「食べたいな」と思い、メニューを納豆に変えたり、漬物を作ったりすることもあります。間違いなく、私の食生活を助けてくれている存在です。

目的2:香りを楽しむこと。
今育てているのは、ラベンダー、ミント、シトロネラ、バジルなど。香りを楽しめるだけでなく、防虫効果もある優れものです。

昨年の夏、庭に蚊が大量発生してしまい、私が外に出られなくなるほどでした。以来、水は必ず蓋付きの容器に入れる、雨の後は水たまりをチェックするなど、気をつけるようになりました。

そしてこの春、新たにチビ庭に仲間入りしてくれたのがシトロネラです。ぜひ私を蚊から守ってほしい!と期待している新入りさんです。

目的3:土づくりのため。
仲間になってもらっているのが、花がきれいなマリーゴールドです。今年も徒長して花が咲かないのですが…(これで2回目)。それでも一番の目的は、根から出る「α-ターチエニル」という物質。これがセンチュウに有効とのことで、コンパニオンプランツとして活躍してもらっています。

食べるものにはできるだけ薬品を使わず、自然な環境で育てたい。小さい庭だからこそできる、チビ庭の贅沢です。

タイトルとURLをコピーしました