雨上がりの食堂

ガーデニング

今日の雨は静かで穏やか。
窓の外から聞こえる雨音に耳を傾けながら、のんびりと過ごしていました。

昨日から降り続いていた雨も、お昼過ぎにはようやく止んで、少しずつ晴れ間が見え始めました。

そんな頃、ふと気づいたんです。
鳥たちが、やたらと賑やかに鳴いているなぁ、と。
「なんであんなに騒いでいるだろう?」
ぼんやり、そんなことを考えてはいたんです。

夕方になって、チビ庭へ出てみました。

すると――
フェンスにフックでかけていたプランターから、マリーゴールドが地面に落ちているではありませんか。

(これは種から育てていたマリーゴールド。なぜか花は咲かないけれど、大事にしてきた子。)

風や雨で落ちたにしては、どうも不自然。
まず頭に浮かんだのは……「リス🐿️の仕業?」

まさかミミズでも狙ったのかと思い、調べてみると――
リスもまったくミミズを食べないわけではないけれど、基本的にはどんぐりなどを好む菜食寄りの雑食とのこと。

じゃあ、誰の仕業?

さらに調べてみると、鳥はミミズが大好物だと判明。
しかも、植木鉢やプランターのような柔らかい土にはミミズがいそうで、鳥たちは次のような行動を取ることがあるのだとか。

  • 土をほじくり返す
  • 苗や花を動かす/倒す
  • マルチや腐葉土をどかす

――ビンゴです。状況とぴったり一致。

確かに、うちのプランターには高確率でミミズが住んでいます。

よくよく考えてみれば、昨日から続く雨で鳥たちもなかなか思うように食事ができなかったはず。
以前、桑の木に実がなったときにも食べに来ていたくらいなので、庭のことも、プランターの場所も、きっと覚えていたのでしょう。

しかも、雨で土が湿ると、ミミズは上の方に出てきやすくなる。
つまり――

プランターは、空腹の鳥たちにとって絶好の「野外レストラン」になっていたんですね。

だからチビ庭があんなに騒がしかったんだ、とようやく納得。

とりあえず、落ちていたマリーゴールドは元の場所に植え直しました。
また同じことは起きるかもですが……。😒

そういえば、同じ場所で育てていたイチゴも、以前とられたことがありました。
あれは……鳥だったのか、それともリスだったのか。
今となっては謎ですが、どちらにせよ人気のある「チビ庭レストラン」なのは間違いないようです。

タイトルとURLをコピーしました