今日はまた曇り。風もあって、気持ちの良い日でした。
数日前の、残暑が厳しい晴天の日を思い出して少しビクついていましたが、
天気予報を見ると、今週は気温こそ高めでも、ほとんど曇り!😄 やった〜🙌
そのおかげか気持ちも軽くなって、涼しさに背中を押されるように、チビ庭でのんびり過ごしました。
ミニ大根やラディッシュが元気に育っています。
「ミニとはいえ、ちゃんと大根っぽい姿が見られるのかな?」
と思う間もなく、貝割れ大根状態で美味しくて、食べるスピードの方が早いかもしれません😆
そろそろまた、プランターに土を用意して種を蒔こうかと考え中。
それにしても、大根系やスプラウト、レタス系は成長が早いですね。
それに対して、わさび菜、春菊、ニラはゆっくり育っています。
子どもが小さい頃、一緒に育てられたらよかったな…と思うこともあります。
当時は気持ちの余裕がなくてできませんでしたが、
今はたまに遊びに来たときに、納豆に混ぜて出しています。
大根系やわさび菜は、子どもにも好評です☺️
そして、いつも新しい葉が出てくるたびにドキッとさせられるのが、マンゴーの木。
新しい葉は、紫色?のような色をしていて、病気かと心配になるのですが、
成長すると緑色に変わります。
「そうだった、新しい葉だった」と、毎回気づかされます。
今は2本目のマンゴーの木を、タネから育てているところ。
土に植えるか、プランターで育てるか…悩みどころです。
もう一つの嬉しい驚きは、カモミールが芽を出したこと。
発芽の保証期限が過ぎていたので、ダメ元で蒔いてみたのですが、
なんと発芽率が良すぎてビックリ!
雑にタネを蒔いてしまったことを、今さら後悔しています。
もう少し間隔をあけて、少なめに蒔けばよかったなぁと。
そんなふうに、何かがいつも起こるチビ庭。
飽きることがありません🌱✨